お知らせ

2023.09.12

国際教育研究会RING 「SDGs世界と私たちを考えるセミナー」のお知らせ

新潟県国際交流協会とにいがたNGOネットワーク(国際教育研究会RING)では、新潟県における国際理解教育の充実・進展を図るための研修会を開催しています。

今年度は「SDGs 世界と私たちを考えるセミナー」をテーマに、下記(1)~(3)のセミナーを開催します。詳しくはチラシをご覧ください。


(1) 「考えよう!子どもの人権~変化を起こすキーポイント」 (終了しました)

   日 時:令和5(2023)年7月29日(土)14:00~16:30

   方 法:オンライン(Zoom)

    カナダの12歳の少年が創設したFree The Children。

    ❝子どもに関わる社会問題に子ども自身が取り組むことで 世界を変える❞ 子どもの権利を活かした取組とは。

   (講師:フリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表 中島早苗 氏)


(2)「親しもう!あなたとSDGs~学校・行政・企業のチャレンジ~」 (終了しまし た)

   日 時:令和5(2023)年9月23日(土) 13:00~16:30

   会 場:上越教育大学 音楽棟201(上越市山屋敷町1)

   SDGs達成のための課題解決プロジェクトには、どのようなものがあるか。

大学生によるワークショップを体験し、学校・行政・企業等の実践例を知ることで、

SDGsへの理解を深め、 活動の可能性を模索しよう。


(3)「感じよう!多文化共生~異文化との出会いを感じるワークショップ~」

   日 時:令和5(2023)年10月14日(土) 13:00~16:30

   会 場:トキ交流会館(佐渡市)※予定

  外国の方から見た日本や佐渡の魅力や不思議さとは?

佐渡在住の方々から、自国の特徴も含めて紹介。

異文化との出会いや交流を楽しんで、多文化共生について考えよう。


上記の他、にいがたNGOネットワーク(国際教育研究会RING)では次のセミナーも開催予定です。

(4)繋がろう!あなたとの世界~2023年度 JICA教師海外研修報告と教材体験~

   日 時:令和6(2024)年2月10日(土) 13:00~16:30

   会 場:クロスパルにいがた(新潟市)※予定

  今年度、パラグアイでの教師海外研修を終了した教諭による授業実践報告会。

さらに、世界のことについて考えるアクティビティを体験して、

国際理解教育・開発教育の授業実践を学ぼう。


※詳細は国際教育研究会RINGのFacebookにてご確認ください。

【問合せ・申込先】

①お名前、②お立場・ご所属、③連絡先メールアドレスを

明記の上、下記アドレス宛へお申込みください。

Eメール:ringniigata@gmail.com(にいがたNGOネットワーク 国際教育研究会RING)

★第39回 9月23日(土)開催の上越市セミナーは、こちらからお申込みください。

PAGE TOP